プライベートサロン ☆Rayleigh☆
薬剤師・国際ビューティセラピストEIKAです。サロンで日々おこなう美容健康カウンセリング、そして自分のお肌・体・心を通して見える大切なことを綴っています。関西から美しい自然豊かな沖縄へ移住。自然治癒力を高め その方本来の魅力を引き出すお手伝いがしたいです。
2014.09.04 (Thu)
予防医学は、愛のかたち
こんにちは、レイリーEIKAです

お仕事の前に、そんな感じで。
千葉の海と、ハワイの友人と、都内の素敵な友人たちにしっかりと充電してもらい、
今回も東京にて充実したお仕事ができました。

恒例の我が師匠の予防医学セミナーでは、
毎回もぅ〜本当に勉強させられます。
自律神経のこと、冷えのこと、血流のこと。
同じような内容の勉強、何度も何度もしていますが
いつも必ず発見があるんです。
私もうこの先生のお話、この5年で100回近く聞いているんですが・・
月に1〜2回の頻度で聞いているので、よく考えたらそのぐらい

それでもいまだに新しい発見があるのは
やっぱり知識は何度も何度もきいて、はじめて定着するものだから。
いくらインパクトのある事でも、一回じゃ人間ってけっこう忘れます

だから、大切だな、忘れたくないな〜と思った事は
何度も自分から、その情報に触れる機会を作らないとと思っています。
思うというか、感じる、に近いかも。
人生にとって要になる情報なのか、どうでもいいことなのか。
知識でも情報でも、もっと感覚的なことでもね。
これ、めちゃくちゃ大事やん!
これやっ!!
って思うものね。
潜在意識にバッチーン!と響くもの。
そんな情報は、どんなに感動しても、どんなに大切なことでも
そのときちゃんと捕まえないといずれ忘れ去ってしまいます。
素敵、あったかい、核心、かっこいい、大好き、そう思えるもの
そしてなにより愛につながるもの
そういうものには、躊躇せず触れて感じて、自分の一部にしたいのです。
私にとって、予防医学は「がんばってお勉強して取り入れる」というよりも
もっと、そんな感覚的なところが大きいかもしれません。
生活の中に予防医学を取り入れるっていうのは
あれは体に悪いからダメ、これは良い、こうしないと怖いよ、とか
そんなのではなく。。。
もっと気持ちよく楽に、毎日をすごして
もっと自分らしく、自分の能力を発揮して
もっともっと、自分の本来の魅力を内から輝かせて
そして、自分だけじゃなく、
大切なひとの人生を豊かにするための知識であり情報。
知識というか、叡智。
大切な人を守るための、ひとつの愛情表現。
誰かへの愛があるから、
もっと学びたいと自然に思えるもの。
私だけじゃなくって、
予防医学のこと、表面的な知識としてじゃなく
本質的に追求してる人は、みんなそうじゃないかな〜って感じます。
だからね、私は体のことや医療のこと、環境のこと、
いろいろ学ぶたびにワクワクします☆
よく、
EIKAさんは色々知ると生きていくのが怖くなりませんか?とか
いろいろ考えすぎちゃって疲れませんか?
って聞かれますが、全然疲れません。
たしかに添加物や医療のことはちょっと、怖いなと思う事はあります。
でも、知らないまま生きていく方がよっぽど怖いなと...思います。
今はいないけど、子どもなんかできた日には
めちゃくちゃそう思う気がします。
そしてそんな恐怖心より、
「ってことは、これをこうしたらもっと元気になれるかも!?」
「もっとキレイになれるかも!?」
「大事なあの人の苦しみを、とってあげられるかも!??」
って思うワクワクの方が、圧倒的に上なんですよね〜

いろんな知識や情報よりも、その前に。
こんな感覚もみなさんに、伝えていけたらな〜って思います。
そして、ひとつの愛のかたちとして
予防医学がもっと世の中に広まっていくことを願い。。。
これからも、わたくしはストイックに♡
美と健康を追求し続けます!


アロマ・予防医療・エステティック


伊丹市西野8丁目3−1


=================================
*Blog*
http://rayleighroom.blog74.fc2.com/
*facebook*
http://www.facebook.com/rayleigh.jp
=================================
<取扱商品>
雪美人化粧品 /プラセンタドリンク激
寿康美商品 / 痛くないアートメイク/
INSIST /インシスト /ポリシー化粧品
有機ルイボスティー / ソフィル-e /
予防医療カウンセリング /アロマ精油



- 関連記事
-
- レイリー5周年オカリナコンサート (2014/09/11)
- 予防医学は、愛のかたち (2014/09/04)
- Francesより。。 (2014/07/28)
スポンサーサイト
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |